練馬区 A様邸 注文住宅施工事例
![]() |
施工事例データ
施工概要 | 3LDK敷地面積:44. 31mi建築面積: 75. 25mi 木造3階建て軸組み (IK工法) 現在:大人2名 設定:大人2名+子供2名 |
---|---|
地名 | 東京都練馬区北町一丁目 |
工期 | 3ヶ月 |
建築費1800万円(設計料、確認申請、その他申請費込み)+特別工事 フラット35S対応、申請2ヶ月、工期3ヶ月 建物本体工事 工事範囲:基礎(ベタ基礎一体打ち)、構造(IK工法)、キッチン、ユニットバス・洗面(TOTO)、床(パナソニック) 屋根(カラーベスト)、内壁(塗装)、玄関(断熱ドア引き戸)、内部建具(アイカ工業)、手摺(輸入品)ほか + 特別工事 基礎杭打ち、外壁変更(ガルバニューム)、サッシ変更(Low-Eガラス) 室内のこだわり 限られた床面積に、シンプルなディテールのこだわりでデザイン性と機能的なスペースを確保。 正面と外観のこだわり 「正面だけは、特にこだわりたい」お施主さんのイメージもあり、各階に耐震を落とさずに最大限の大スクリーン窓を設置。FIX+滑り出し窓 6連想 (W2700XH2400)で、西陽対策にROW-E遮熱力ラスを装備し存在感ある建物に。 |
新築施工のきっかけ
お客様とはインターネットを通してのご緑でした。前のお住まいで室災を経験され都内でできるだけ安全な土地で安心なマイホームをお考えでした。災害に強い土地と希望の建物の実現に、お客様自ら情報収集を行ってプラン、設備、デザインの研究をされていました。それを具体的な形にできるかはこちらの技術と経験で、打ち合わせのプロセスも重要になって参ります。案が固まるにつれ完成が楽しみになり呈非ご期待に答えなければと力が入ります。
ご多忙なご夫婦ですから、打ち合わせもメールを活用するなどして、細かなディテールにまでこだわり詳細な設計を行いました。こだわったポイントは大きなスクリーンになった前面の連続窓とアルミ合金の外壁。W2700XH2400の大きな連続窓は1階から3階まで縦に並び、とてもインパクトがあります。
ラインの揃った外壁ガルスパンは、お客様ご望の外壁です。連続窓の形は、何通りかパターン作りパランスを見て気に入った物を選んでいただきました。
デリケートな材質の外壁材、気をつけないと運搬時で傷がついてしまうアルミ合金製で、かなり施工難易度が高いもの。それを丁室に施工します。境界線ぎりぎりで足場の幅も狭いながらも締麗な仕上がりでお渡しすることができました。足場が外れた時には、大きな連続窓のスクリーンとシャープなラインが現れ、車体のような質感と輝きで窯く感動がありました。こだわりの点は、室内にもたくさんありますので、ご要言下さい。
お託び)道幅が狭いところからの見上げた写真。全てがアングルに入らない為、湾曲させて全体を入れております。あしからずご了承下さい。
1.洗面室
玄関入って正面に位置する廊下に設けられた洗面室。玄関側からは壁に隠れ直接みえることはありません。 こだわりは鏡の裏に埋め込みんだ間接照明で壁全体が明るくなる仕組みでお客様が選ばれた洗面器と洗面道具はニッチを設けそこに収納してシンプルで素敵な洗面スペースになっています。2.手摺り
ディテールとしてこだわることが少ない手摺り。今回建物室内は床と壁が真っ白なので手摺の機能としてより飾りとしての役割が大きく、材質はアルミ削り出し の無垢製にこだわったものです。3.操作パネル
台所に集中するスイッチや操作パネル。操作パネルの壁は台所の通路と廊下を兼ねている為、パネルの厚みの分を壁に埋め込んで簡素な壁に。左:給湯コントロールパネル
正面と外観のこだわり
「正面だけは、特にこだわりたい」お施主さんのイメージもあり、各階に耐震を落とさずに最大限の大スクリーン窓を設置。 FIX+滑り出し窓 6連想 (W2700XH2400)で、西陽対策にROW-E遮熱力ラスを装備し存在感ある建物に。
開放感のあるリビングです。
2階のリビングです。
お客様からいただいた声
お引渡して数日後、お客様からメールをいただきました。
以下 お施主様○ メールです。>
お世話になっております。 だいぶ暖かくなって来ましたね。
最近自転車を買いまして、その整備や今日のような雨の日などに広い玄関を作ってよかったなあと、しみじみ思います。
いおうちに住めて幸せだなーと日々感じています。
先月固定資産税の算出のために、区役所の方が来られたのですが、
「土地は…44平米!?よくここにこれだけの立派な家を建てられましたね、
土地の高さも余裕が無いから工事も大変だったのでは。
てみると延べ床面積の少なさや天井の低さも全然気にならない。
仕事柄、家はたくさん見てきていますが、よく上手く作られているなと感心します」
と言われました!
西尾さんに頑張っていただいたところや、自分でも工夫した所などが
分かって褒めてもらえ、とても嬉しかったです!
>メールありがとうごさいます。
たくさんの家を見ている方にお褒めをいただき私達もとても喜びを感じます。
建築の仕事をしていて、このようなお言葉をいただくのは更なる励みとなります。
お客様、設計から職人まで共に考え苦労した素敬な建物ですからね。
自信をもって、お知り合いにも目慢 (宣伝)して下さい。
本当に、お世話になりました。
何年経っても建物が維持できるよう頑張ります。今後共よろしくお願いいたします。